お知らせ・イベント・コラム
8月の住宅ローン金利と9月の見通し
日銀が7月30~31日の金融政策決定会合で、今までのマイナス金利政策の副作用を検証し、
長期金利の上昇を容認するのではないかとの報道が流れました。
これを受けて、報道直後の7月23~27日の週には、今まで0.03%程度で推移していた長期金利が一気に上昇し、
一時0.1%を上回る水準となりました。
さすがに日銀も想定外だったのか、決められた利回り(値段)で国債を買い取る、指し値オペを、
合計3回も実施し、長期金利の上昇を何とか抑え込みました。
実際の金融政策決定会合の声明文では、「強力な金融緩和継続のための枠組み強化」と題し、
長期金利について、「金利は経済・物価情勢等に応じて上下にある程度変動しうるもの」、との文言を付記し、
長期金利の中心レンジを0.05~0.1%程度で維持する姿勢を鮮明にしました。
肝心の物価上昇率は、18、19、20年度全てにおいて下方修正され、
2%の物価上昇率達成にはまだまだ時間がかかることを、日銀自身が認めた格好です。
今後、マイナス金利政策の副作用だけが目立ち、金融機関収益の低下や国債取引の不調が続くようですと、
物価上昇率が達成されずに、長期金利だけが上昇する展開もありそうです。
それでは、8月の住宅ローン金利を具体的に見ていくことにしましょう。
8月の住宅ローン金利、振り返り
変動金利
変動金利は、短期プライムレートに連動する仕組みになっていますが、
その短期プライムレートは2009年1月13日以降、年1.475%で据え置かれています。
今回の金融政策決定会合においても、短期金利はマイナス金利が維持されたままです。
従って、変動はありません。
今回の修正を受けて、住宅ローン金利が上昇するというような報道が散見されますが、
それは固定金利に関してです。
むしろ、日銀が目標とする物価上昇率2%の達成目標は後ずさりしているため、
現在の変動金利期間は長期化したと考えています。
固定金利
問題は、フラット35などの全期間固定金利です。
7月の段階で、長期金利が0.1%を付けたこともあり、8月の全期間固定金利は民間金融機関は上昇し、
フラット35は横ばいとなっています。
これは、今後の長期金利が0.1%前後で推移することを見越して、
先に金利上昇分を8月の全期間固定金利に織り込んだ民間金融機関と、
あくまで7月の平均金利を採用したフラット35で、対応が別れているのが原因です。
8月の全期間固定金利利用者にとっては、民間金融機関とフラット35で金利差が生じていますが、
リスクの取り方がどうしても民間金融機関の方が慎重になるので、やむを得ないと考えるしかありません。
参考までに、8月の全期間固定金利は、三井住友銀行が前月比0.060%上昇の1.790%
(ここから条件を満たせば金利引き下げあり)。
日本モーゲージサービスが扱う、返済期間21年以上で団信ありのフラット35は、
前月比横ばいの1.340%となっています。
9月の住宅ローン金利はどうなる
日銀の金融政策決定会合後の長期金利は、今の所0.1%前後で推移していますが、
0.1%を超えると日銀が指し値オペを無制限の規模で実施し、
0.1%を大幅に上回る上昇は容認しない姿勢を示しています。
このような日銀の姿勢から、今後の長期金利は0.05~0.1%程度で推移すると見られ、
今までの0.03%程度からは中心レンジが上昇するのは避けられない見込みです。
そうなりますと、全期間固定金利はある程度上昇することが予想されますが、
ここですでに8月の金利を引き上げたかどうかで、9月の全期間固定金利は対応が別れると考えています。
具体的には、既に8月の全期間固定金利を引き上げた民間金融機関は、
既に8月の金利水準を織り込んでいるため、
9月の全期間固定金利は横ばいか多少の上昇に留まるでしょう。
一方、8月の全期間固定金利を横ばいにしたフラット35は、現在の金利水準を織り込んでいないため、
9月の全期間固定金利の上昇は避けられず、場合によってはかなり上昇する可能性もあります。
米中貿易摩擦など、金利低下要因もありますが、9月の全期間固定金利の水準には、充分な注意が必要です。
住宅ローンについてのコラム一覧
10:平成30年(2018年)の住宅ローン金利動向を予測する
14:「平成30年(2018年)は住宅購入最後のチャンス(前編)」
15:「平成30年(2018年)は住宅購入最後のチャンス(後編)」
16:「共働き夫婦におすすめの住宅ローンの「デュエット」とは?」
17:「変動金利と固定金利の良いとこどりのミックスプランとは?」
19:「住宅ローンを使って建てた家を勝手に貸してはダメな理由」
21:「長期優良住宅の家づくりをするときに適した住宅ローン」
22:「住宅ローンを組む時に「自然災害特約」は付けるべきか」
26:「変わり始めた住宅ローン勢力図。メガバンクVS地方銀行」
27:「変動金利の金利上昇ルール「5年ルール」と「125%ルール」とは」
28:「日銀展望レポートから見る、今後の住宅ローン金利動向」
29:「フラットは何故どこでも借りられるのか、その構造を理解しよう」
30:「2月の住宅ローンは固定金利が大幅上昇!今後の行方は?」
34:「世界同時株安NYダウは過去最大の下落!住宅ローン金利に与える影響は?」
44:「財形住宅融資制度について、わかりやすく解説します(前編)」
45:「財形住宅融資制度について、わかりやすく解説します(後編)」
48:「三井住友信託銀行の住宅ローン自動返済、メリットと注意点」
51:「財務省信頼失墜!増税延期と住宅ローン金利の深い関係」
54:「住宅ローンの返済には、ボーナス併用払いを利用すべきか」
55:「世界標準の住宅ローンとは?リコースローンとノンリコースローン」
57:「フラット35利用者への借り換えを勧誘することは禁止されています」
59:「職業の特性によって、住宅ローンの選び方を決める方法」
60:「転勤や借り換えした時の住宅ローン控除の再適用について」
62:「フラットの団体信用生命保険と民間の生命保険、どちらがお得?」
66:「2018年(平成30年)5月の住宅ローン金利と6月の見通し」
68:「住宅ローンキーワード:第2回・抵当権連帯債務者と連帯保証人の違い」
71:「住宅ローンキーワード:第3回・住宅ローンキーワード、今回は保証会社」
78:「8月の住宅ローン金利と9月の見通し」←今回のコラム
Works
お問い合わせ・
モデルハウス見学の
ご予約はこちら
お電話でのご相談・ご予約
TEL 0120-411-185
営業時間 10:00-18:00 (水曜・木曜定休)
Webフォーム