お知らせ・イベント・コラム

世界標準の住宅ローンとは?リコースローンとノンリコースローン
「リコースローン」と「ノンリコースローン」
住宅ローンについて、詳しく調べたことがある方なら、一度は耳にしたことがある言葉かも知れません。日本の住宅ローンはリコースローン、世界の住宅ローンはノンリコースローンに近いと言われています。
この違いを理解しておくと、住宅ローンを借りる時に、覚悟のようなものが出来ると思います。
少し難しいかもしれませんが、住宅ローンに詳しくなるためにお付き合い頂けますと幸いです。

リコースローンとノンリコースローンの違い
リコースローンを日本語訳すると、「遡及型融資」と呼び、融資を受けた債務者は延滞などで支払いが困難になっても、最後の最後まで融資を返済する義務を負います。
一方、ノンリコースローンとは日本語訳すると、「非遡及型融資」と呼び、債務者は支払いが困難になったら、担保などの責任財産を処分すれば、それ以上の返済義務を負いません。
日本では、住宅ローンも含めてリコースローンが主流ですが、海外ではノンリコースローンに近い形態が主流になっており、日本の企業向け融資などではノンリコースローンに近い形態の融資も採用され初めています。
世界の住宅ローンはノンリコースローンに近い形態
リコースローンとノンリコースローンについて比較したサイトなどを拝見すると、日本はリコースローン、世界はノンリコースローンと断定しているものが見受けられますが、正確には違います。
世界の住宅ローンも含めた融資は、日本と同じように責任財産を処分しても、なお債務が残る場合、最後まで返済する義務は残るとしています。
しかし実際には、金融機関が債務免除に応じるなどして、担保などの責任財産に返済義務が限られているのが実態です。
このように、世界の住宅ローンがノンリコースローンに近い形態であることから、債務者は最低限の財産を元手に再出発できる余地が生まれます。
但し、アメリカなどはクレジットカード社会であるため、延滞や債務免除などでクレジットスコア(クレジットカードの信用偏差値)が大幅に低下し、新しく自宅を賃貸しようとしても断られることが多くなります。
日本の住宅ローンは完全なリコースローン
一方で、日本の住宅ローンは完全なリコースローンです。
即ち、担保である責任財産を処分してもなお債務が残っている場合、無担保の債務として返済する義務を負います。
債務者が自己破産して、裁判所が破産免責(債務が無くなる)の決定をしない限り、無担保の債務を返済し続けなければなりません。
実際の所、担保である責任財産も無くなった債務者が、無担保の債務を誠実に返済し続けるのは難しいのが事実ですが、日本では債務免除で無税償却するには厳しい要件があることから、金融機関側も簡単には債務免除しません。
従って、債務を抱えたまま生活することになります。
住宅ローンを借りる際は
このように、日本の住宅ローンは完全なリコースローンであるため、延滞などで支払いが困難になっても、担保などの責任財産を処分して、終わりという訳ではありません。
現在は、景気が良いこともあり、都心部などでは担保などの責任財産を処分して利益が出ている事例も散見されますが、ほとんどの物件は担保などの責任財産を処分しても評価割れするでしょう。
評価割れしても、ノンリコースローンならそれで終わりますが、日本の住宅ローンは完全なリコースローンであるため、評価割れした債務を返済する義務が残るのです。
この金額は千差万別であるため一概に言うことは出来ませんが、残った無担保債務を根気よく返済し続けるのは、相当の覚悟が必要です。
そういう意味でも、住宅ローンはいくら借りられるかではなく、いくらならきちんと返せるかをしっかり計算し、物件ありきの無理な借り入れは禁物です。
このコラムで、日本の住宅ローンが債務者にとって厳しい制度であることを理解し、それに準じた考えや行動を取っていただけることを願います。
Works
お問い合わせ・
モデルハウス見学の
ご予約はこちら
お電話でのご相談・ご予約
TEL 0120-411-185
営業時間 10:00-18:00 (水曜・木曜定休)
Webフォーム








